ホーム > 病院ブログ
2011.8.27
最終日(26日)は、飾り山車や鹿子踊、奉納柔道大会などが開催されました。
写真は、駅前通りの「飾り山車」の様子です。(写真中央の一番奥がJR新庄駅)
なお、今年度展示山車に選ばれたのは、下記の山車です。
(ふるさと歴史センター展示)
歌舞伎部門
北町若連 風流「ヤマトタケル」
物語部門
落合町若連 風流「安珍清姫絵巻」
(ゆめりあ展示)
川西町若連 風流「寿連獅子」
新庄にお越しの際には、ぜひ展示されている山車をご覧ください。
2011.8.26
新庄まつり2日目(25日)は、「本まつり」と呼ばれています。新庄城跡(最上公園)を神輿渡御行列が出発し、山車は市内を回ります。
常仲町若連 風流「伊勢龍神伝説」(物語)
上金沢町若連 風流「竜飛岬の由来」(物語)
2011.8.25
新庄市では、昨日24日(火)から新庄まつりが始まりました。
〜新庄まつりの由来〜
1755年のいわゆる「宝暦の大飢饉」により、新庄藩領内でも飢えや疫病による死者が数多く出ました。新庄まつりは、その翌年(1756年)に当時の藩主戸沢正ェが領民の士気を高めるため、そして五穀豊穣祈願のために行った祭典が起源と伝えられています。
今年も山車がまつり囃子にのって、新庄市内を練り歩きます。
初日の昨日は、宵まつり。山車がライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめます。
新松本町若連 風流「桃太郎鬼退治」
落合町若連 風流「安珍清姫絵巻」
上金沢町若連 風流「竜飛崎の由来」