ホーム > 就職を希望される方へ > 研修制度・福利厚生 > 研修・勉強会ブログラム
これまで蓄積してきたノウハウに基づいた内容に加え、外部講師も招聘し、社会人として、医療に携わる者として必要あるものを中心にカリキュラムを作成し、基礎的な知識・技術を身に付けて実践に生かすことを目的にしています。また、向上心を持って取り組み、病院全体の知識・技術力の向上を目指しています。
なお、看護部では平成26年度からライブ配信やビデオオンデマンドによるオンライン講義の受講が可能になりました。院内での集合研修だけでなく、各病棟や自宅でのeラーニングとしても活用できます。
4月 | 新入職員オリエンテーション 医療場面に求められる接遇力 業務上の責任と倫理 医療機器の使用について |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 |
5月 | 接遇研修 看護必要度と看護記録 感染管理(手洗い・標準予防策) 食中毒について 標準予防策について 体位交換について 褥瘡予防の基礎(新入職対象) 看護技術研修(新入職対象) |
院内全体研修 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 感染防止対策委員会 感染防止対策委員会 医療安全委員会 褥瘡対策委員会 業務検討委員会 |
6月 | BLS講習 看護過程の思考プロセス 医療安全(事故防止の心構え・発生時の対応) 薬品について オムツについて |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 褥瘡対策委員会 |
7月 | 新入職者フォローアップ研修 医療におけるリスクマネジメント 多重課題・時間切迫の対応を考える 医療ガスについて KYTについて |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 医療安全委員会 |
8月 | ケーススタディ発表会(対象:卒後2〜3年目) 臨床検査を看護に生かす 医療機器の使用について 2年目フォローアップ研修 |
看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 医療安全委員会 |
9月 | 院内研究発表会 糖尿病の基礎知識と血糖測定 褥瘡予防対策について |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 褥瘡対策委員会 |
10月 | 看護研究について ウィルス感染症について 新入職フォローアップ研修(KYT) スキンケアについてについて |
看護部教育検討委員会 感染防止対策委員会 医療安全委員会 褥瘡対策委員会 |
11月 | 事例から学ぶクレーム対応 三大認知症について スライドシートの活用 輸血について |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 |
12月 | 認知症患者の介護ケア 12誘導心電図・心電図モニターの理解 体位交換について ポジショニング(実技) |
看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 褥瘡対策委員会 |
1月 | 看護研究発表会 急変時の初期対応と院内救急システムの稼働 医療者のためのコミュニケーション 薬品について |
看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 |
2月 | 新入職者フォローアップ研修 フィジカルアセスメント 介護の主体性の発揮 医療機器の使用について |
院内全体教育 看護部教育検討委員会 看護部教育検討委員会 医療安全委員会 |